さて、久ぶりに体のことを(笑)
最近、「普段、一食しか食べてません」という人によく会います。
目的はそれぞれだけど、やっぱり「ダイエット」とか「健康」が多いですね。
意識が高い方や、色々工夫される方が増えてきて、とっても嬉しいことです![]()
でも、ね。
ここでも、やっぱりポイントがあるんです![]()
もちろん空腹の時間が増えること自体は、とってもいいことです。
ちなみに、お腹がぐーぐー鳴るのは、グレリン(growが語源)という成長ホルモンが
出ている証拠です。
(だから、ファスティング2日目以降はお腹がぐーぐー鳴ります(笑))
ただ、一食にするということは、そこだけで栄養補給をしなきゃいけないので
その一食自体が、とても重要になってきます。
ただ単に一食にして、夜はお酒と共にドカ食いする、
なんて人もいますが(結構多い
)
それはとっても危険だし、実は痩せにくかったりします。
栄養素が枯渇した細胞が、「待ってました!」とばかりにぐんぐん吸収するので
食べる順番が要になります。
ごはん、麺類、パンなどの炭水化物には糖質が多く含まれている物や
ので食べた直後から血糖値が急上昇し
(GI値の高いもの(精製されている物など)は血糖値が急上昇しやすい)
グルコーススパイク(血糖値の急上昇)を起こします。
すると、上がり過ぎた血糖値を下げようとインスリンが必要以上に出て、急降下。
気分が急に落ち込んだり、怠くなったり(低血糖状態)します。
そして悲劇なのが、大量のインスリンにより、余った糖分が脂肪に置き換わります。
そしてまたその血糖値を上げようと、体は糖分を欲します。
これをエンドレスループします。(糖分中毒状態)
ということで、一食にする人のポイントとしては
抜く、もしくは軽くするのは夜がいい
(空腹の状態で寝ると、睡眠の質も上がる)
野菜や汁物から食べる
GI値の低いもの(精製されていないもの)を選ぶ
(これは普段からも意識したいところ)
よく噛む
(吸収、消化が大きく変わります)
というのをまずはポイントとするといいと思います。
せっかくやるなら
食数を減らすことのメリットとデメリットを知って
ポイントを抑えながら楽しく、美味しく、健康になってくださいね![]()
![]()